ジャズフェス
ここ数年上京していたりして
暫く足が遠のいていたジャズ
フェスへ
先週末、久しぶりに足を運びました
ジャズ
フェスとは今年で24回目の
定禅寺ストリートジャズフェスティバルのこと
街のあちらこちらにステージが出来
道を行く人々はパンフレット片手に
お目当てのバンドが出る所を探します。
最初は25のバンドでスタートしたジャズ
フェスも
今では全国区になり、700以上の団体が参加しています
ジャンルもジャズに限らず、ロック、ポップス
クラシックetc,,,
前には知り合いのお嬢さんやお友達のご主人が
出られることもあり、それを目当てに行くことも
ありましたが、今回はそういうこともないので
久しぶりに雰囲気を味わいに行きました

こちらは今回初めて見た大町空中ステージ
こんな所でもやっているなんて
スペースがあまりないせいか
楽器を使わないアカペラとか
ゴスペルを披露しているようです。

こちらも始めて遭遇したお茶席
広いアーケードの一角で道行く人に
お茶
を勧めていました。
反対側は勿論裏千家さん
そして今回何気なくパンフレットを開けて
見つけた知っている名前
八神純子
実はその前にいきものがかりというバンド名を
見付けて あら本物かしらと、友人と
会場に行ったもののそんなに混んでない。
係りの人に聞いてみたら
なんと’いきものがたり。’さんで
勝手に読み間違いをしていました
なので本当に八神さんかしらと言いながら
3時20分からなのでその前にランチ
を済ませ、
2時半頃にそろそろ行かないと混むかもと
会場に着くともうすでに人、人、人
見えるのは人の頭だけ
しば~らく待って彼女の声だけ楽しみました。

手を精一杯のばしてどうにか
カメラに収めることができました
年齢を重ねてものびのある声はそのまま
久しぶりの’水色の雨’良かったです
ところがその後、北海道展をしている三越に
寄って出てきたらなんと土砂降りの雨
傘は持っていましたが家に帰り着いた時には
ずぶぬれでした
そうそうそれでその日はブラウス1枚では
少し肌寒かったので大分前に編んだチョッキを
着ていきました。

この写真では分かり難いので

編地はこんな感じ
縒りのしっかりした綿の糸で
ウールと比べて編みにくいのですが
きっちり編んであるので随分前に
編みましたが今でもちゃんと着られます。
’水色の雨’ならぬ’ずぶぬれの雨’でしたが
友人と楽しい一日を過ごしました
暫く足が遠のいていたジャズ

先週末、久しぶりに足を運びました

ジャズ

定禅寺ストリートジャズフェスティバルのこと
街のあちらこちらにステージが出来
道を行く人々はパンフレット片手に
お目当てのバンドが出る所を探します。
最初は25のバンドでスタートしたジャズ

今では全国区になり、700以上の団体が参加しています

ジャンルもジャズに限らず、ロック、ポップス
クラシックetc,,,
前には知り合いのお嬢さんやお友達のご主人が
出られることもあり、それを目当てに行くことも
ありましたが、今回はそういうこともないので
久しぶりに雰囲気を味わいに行きました


こちらは今回初めて見た大町空中ステージ
こんな所でもやっているなんて

スペースがあまりないせいか
楽器を使わないアカペラとか
ゴスペルを披露しているようです。

こちらも始めて遭遇したお茶席
広いアーケードの一角で道行く人に
お茶

反対側は勿論裏千家さん

そして今回何気なくパンフレットを開けて
見つけた知っている名前
八神純子

実はその前にいきものがかりというバンド名を
見付けて あら本物かしらと、友人と
会場に行ったもののそんなに混んでない。
係りの人に聞いてみたら
なんと’いきものがたり。’さんで
勝手に読み間違いをしていました

なので本当に八神さんかしらと言いながら
3時20分からなのでその前にランチ

2時半頃にそろそろ行かないと混むかもと

会場に着くともうすでに人、人、人

見えるのは人の頭だけ
しば~らく待って彼女の声だけ楽しみました。

手を精一杯のばしてどうにか
カメラに収めることができました

年齢を重ねてものびのある声はそのまま
久しぶりの’水色の雨’良かったです

ところがその後、北海道展をしている三越に
寄って出てきたらなんと土砂降りの雨

傘は持っていましたが家に帰り着いた時には
ずぶぬれでした

そうそうそれでその日はブラウス1枚では
少し肌寒かったので大分前に編んだチョッキを
着ていきました。

この写真では分かり難いので

編地はこんな感じ
縒りのしっかりした綿の糸で
ウールと比べて編みにくいのですが
きっちり編んであるので随分前に
編みましたが今でもちゃんと着られます。
’水色の雨’ならぬ’ずぶぬれの雨’でしたが
友人と楽しい一日を過ごしました
