錦秋の京都
京都は好きな街ですが、
長い間、紅葉


ただ見たいのは誰でも同じ
まず混んでいて宿も取りにくそうだしと
ずーっと諦めていました

今回たまたま見つけた
’京都検定1級ガイドと歩いてめぐる
香嵐渓と京都10の紅葉

と言うツアー

個人では行きにくい鞍馬や北西の山間部に行くとのこと
これならいいかもと申し込みました

ただ今年の夏は暑かったし
11月に入っても暖かかったので
色づきが悪いのではと心配しながら出かけました。

東海地方1番の名所香嵐渓
ほぼ終わりに近い状態

貴船神社
やはり山のもみじは殆ど落葉

鞍馬寺
結構な登りでした
赤い紅葉


岩倉実相院
床もみじで有名なお寺
お庭は綺麗だった


もみじが3000本あると言う永観堂
丁度見ごろだったがこの人出


南禅寺方丈のお庭
なかなか美しい


ライトアップされた金戒光明寺
幻想的な美しさ

三尾の1つ 神護寺
紅葉はほぼ終わっていたが
山の空気は清清しかった

3日目に嵐山をぶらつき竹林を抜けて着いた
常寂光寺 多宝塔から見下ろす京都の街が美しい

山間部の紅葉


心配していた通り色づきも今一のようでしたが、
ガイドさんから色んな話も聞けて
個人で行くのとは又違った楽しい旅になりました

で、今回は前に(昔に?)編んだチョッキを着て行きました。

この糸はイエガーのアルパカの糸ですが
色味が落ち着いていて良いので
どういう風に組み合わせても
上品に仕上がります しかも暖かい

暫く着てなかったけれど、袖がないので
本格的な冬になる前にもう少し着ようかしら
