お知らせ
この間の日曜日は仙台でも20度に届きそうな陽気

ところがこの2~3日の寒いこと


今年のお天気は一体どうなってるのでしょうね

早く本当に暖かくなって欲しいですが
すると花粉が、、、

本当に気持ちが良い5月

もう少し辛抱ですね

今年の干支の犬

そしていよいよ桃太郎の登場です

正直な所
やっと出来た~


型紙は母が着物とハカマは作ってあったので
それほど大変ではなかったのですが
布を選んで、小物を作ってと
結構手間がかかりました

と言いながら小物作りはそこそこ楽しいのですが

下げている巾着には黍団子も入っていますよ

皆さ~ん 楽しんで作ってね~

日時 3月16日(金)と4月20日(金) 10時半~12時半
場所 仙台市青葉区中央2-3-6 ダイエー仙台店 7F マブチ
TEL 022-227-3456
さあいよいよ犬、猿、雉と鬼をやっつけるぞ~


お知らせ
きょうはどんと祭
大体例年そうなのですが
まあ今年のどんと祭の寒いこと


どんと祭とは仙台でいつも1月14日に
お正月飾り

燃やす行事のこと
火はお正月

あたると心身が清められ、一年間無病息災・
家内安全の加護を得るという言い伝えがあります


私は櫻岡神宮まで
また、この「御神火」を目指して参拝する「裸参り」があります。
これは厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために
参拝したのが始まりとされ、現在においても、白鉢巻き・白さらしを巻き、
口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、
右手には鐘・左手に提灯

市内各所より数千人


職場ごとだったり学生さんは研究室ごとだったり
大体新人さんがするようですが
あまりに寒いので
ひとごとながら心配してしまいます

きっと気が張っているから大丈夫なのかしら
でも昔から続いている行事なので
続けて欲しいなと思います

と仙台の行事の紹介をしたところで
今回は次のお人形さんの紹介です

前回今年の干支の和犬

今回は前に作った猿

'雉’のお人形を作ってみました
そしてその後はそう
いぬ、さる、きじを連れて鬼退治にでかけた、、、
桃太郎

と言うことで先ずは雉のお人形を作ります


大体前に作ったニワトリと似ていますが
なにしろ羽の色が綺麗な鳥で
出来るだけ似た色にした積りです

日時 1月19日(金)と2月16日(金) 10時半~12時半
場所 仙台市青葉区中央2-3-6 ダイエー仙台店 7F マブチ
TEL 022-227-3456
桃太郎さんから美味しいきび団子を頂かなくてはね

お知らせ
この所お天気は良い

寒いこと寒いこと
今日もお使いに出たら風が冷たくて
お~寒い

もう11月ですものね
なんか秋



でももう来月は12月

すぐ来年

と言うことで来年の干支’戌’のお人形
もう作らないと、、、


前にブレーメンのメンバーで
洋犬

作りましたが、今度は和犬
一応、秋田犬の積りです

白い秋田犬となるとどうしても
'お父さん’のイメージが強くて
赤いベレー帽を被せてしまいました

なので今回は簡単です

ご一緒に如何ですか?
日時 11月17日(金)と12月15日(金) 10時半~12時半
場所 仙台市青葉区中央2-3-6 ダイエー仙台店 7F マブチ
TEL 022-227-3456
一緒に遊ぼうワン

ロバ、ロバ、ロバ、、、
今年は夏もあまり無かった?のに
秋もなんだか無いような、、、

東京もこの寒さは60年ぶりだとか

そこへ台風

困ったものです

そんな不順なお陽気の割りには
今年の紅葉

先月の栗駒も良かったのですが
今月の1週目には
紅葉で有名な涸沢カールに行ってきました

旅行社のツアーで
1日目には上高地のバスターミナルから
宿まで2時間歩き
2日目、宿から涸沢カールを目指して登り
お昼過ぎに着いたらその周辺をゆっくり散策し紅葉を堪能
有名な涸沢ヒュッテに泊まり、夜には満天の星と満月を観賞
3日目早朝に出発して一気に下山
松本で温泉に入ってそのまま帰仙
と言う予定でしかも登山のレベルは
初級のAということでした

壮大な穂高を奥に目にも鮮やかな紅葉
カラフルなテントが点在する写真は
今まで色んな場面で見てきたので
富士山の次に行ってみたい所でした

ところがところが、、、
肝心の2日目の予報が雨

どうなることやらと出発しました
初日はこんな青空が見られ予報がずれるといいなあと

ところが予報が外れそうも無いので
ガイドさんと添乗員さんとの相談の結果
3日目の早朝、まだ暗い中、凍った山道を
ヘッドランプを付けて初級の人を下ろして
怪我人でも出たら大変とばかりに
急遽2日目に一気に登って下山することになりました

そこで皆さん頑張って

やはり目的地へ後もう少しの所で降りだし
雨に煙る紅葉



でも壮大な山々をバックにしての
紅葉は




ヒュッテでは有名なおでん

暫く休憩したら今度は一気に下山
途中所々で休憩を入れながら
明神の宿に着いたのは7時

雨の中ヘッドランプを点けて
ひたすら歩きました(下の方はほぼハイキングコース)
結果この日一日で大体4万歩
約23キロ、標高差800メートル歩きました

多分人生最初で最後となる歩数だと思います

ただ3日目は余裕がでた為
予定に無い明神湖をゆっくり散策できたので
これはこれで良かったかなと

と今日のお人形教室でも皆さんに山の話をして
山には手作り品は持参していないので
今回は皆さんの作品のご紹介です

可愛いロバさんやイケメンのロバさんが揃いました


カボタンさん作

エマさん作

ザッキーさん作

ベティさん作

オルカさん作
こんなに可愛いロバさんや犬さん
影になると怖いのかなあ
ドジなドロボウさん達ですねえ

ところで 次は会心の作の猫君です
ご主人の意向が大分入ってらっしゃるようで
猫はこうでなくてはとのご主人のアドバイスで
みんなと少し違いますが、、

エマさん作
作る方の作りたいように作るのが
手作りの良い所ですものね
さしづめ夫唱婦随の作品です

line